ASCII.jp:ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)|まつもとあつしの「メディア維新を行く」
地方都市「大洗」とアニメ「ガルパン」はいかにして幸せな関係を築いたのか? その中心人物の一人、バンダイビジュアルの杉山潔プロデューサーに詳しくお話を伺った。 (1/6)...

それはそうとこのアスキーの記事、名文だからぜひ読んでほしい

真のガルパンファンなら、この杉山Pへのインタビューをしっかり読んで、贔屓の引き倒しにならない様にすべき

かなり過去記事だけど,普通に興味深かったわ.

@koguma311 そうなんですよね。
私もこの記事は大洗に行くようになって少ししてから見かけた記事でしたが、すごく面白いですよね
私もこの記事は大洗に行くようになって少ししてから見かけた記事でしたが、すごく面白いですよね

以前ご紹介した記事ですが・・・
今現在、ひき逃げ、マンホール件が話題になっています。
だからこそ、今一度この記事内の「町との良好な関係は、ファンの高いモラルあってこそ」から始まるところは是非読んで欲しいと思う。
今現在、ひき逃げ、マンホール件が話題になっています。
だからこそ、今一度この記事内の「町との良好な関係は、ファンの高いモラルあってこそ」から始まるところは是非読んで欲しいと思う。

杉山さん、凄い方だったんだ…。引き合いに出すのは変ですが、カミオカンデも周到に準備していたからこそラッキーがあったわけで、周到な準備があってこそのセレンディピティ、なのだと。

@Turbo_Zangief それには関してはこの記事が好きです

ガルパンの大洗とかね

ガルパン製作陣と大洗って、まさに理想的な協力関係。
けしてズブズブにならず、双方適切な距離感で協力しあったからこその大成功だったんだなぁ…
けしてズブズブにならず、双方適切な距離感で協力しあったからこその大成功だったんだなぁ…

ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」こういう話も有るけど、今は、それを当て込んでも有るからなぁ。君の名は成功を見てさ。

これで貼れたかな?何度見ても良い記事や

アニメで待ち起こしとサイリウム芸(曲中の色変えやブロック毎の色指定)って似てるなってぼんやり考えながら読んでた。
提案はいいけど、共感されるような下地がないと広まらない。
提案はいいけど、共感されるような下地がないと広まらない。

この話だったか


なるほど。

目から鱗やなこれは

山陰が候補ってのはビックリ

面白かった。比べちゃだめだけど、今後が見えてくるよね。
せめて自分だけでも、っていう気持ちになる。
せめて自分だけでも、っていう気持ちになる。

ちょい気になって読んだけど、ほんこれ。たぶん実行委員の皆も町おこしとかはほとんど考えてないと思う〜。

@marucoism 大洗になった理由はこれで語られてますねー アニメにはまちおこしの力なんてない


いや、読んだけどこれは良い話だわ是非とも読んどくれやす(`◇´)ゞ

ガルパン愛に泣いた

やっぱりこの記事は何度読んでもいいですね

この話ちょっと長いけど、面白いぞ。

官製テーマパークを目論む人にも参考になる話では

@lovely_Kaiser ここに理由があります♪

アニメの舞台といえばガルパンの大洗もそうですけど、制作側とファンと住民の方たちと行政とが、互いに気持ちのよい関係を築けるよう不断の努力が必要なんですよね。

こんな感じならいいよな
マチアソビとあんこう祭り、違いはどうだろうか…?
マチアソビとあんこう祭り、違いはどうだろうか…?

これほんとすき

話題になってるコンテンツにタダ乗りしたいだけで、自分たち側からリスクを背負うことはしたくないっていうのが見え隠れする瞬間がとても苦手。穿った見方をしてる自覚はある←
「アニメにまちおこしの力なんてない」この記事を思い出した
「アニメにまちおこしの力なんてない」この記事を思い出した

@nakachandaisuki それこそガルパンで成功した大洗の例を上げてあげれば良いかと。

以前読んだこの記事がすごく良くて大洗は楽しみにしていた。もっかい読んでもとてもいい。

ガルパンに関しては、杉山Pが大洗町に話を持って行くに当たって、「アニメにはまちおこしの力なんてない」旨の説明を事前にしているとインタビューで言ってる位なのよね。

@syatekiya072 こういうインタビューもあるから、迂闊に町おこしをやると、ガンダムXの宇宙軍と地球軍みたいに、ガルパンの幻想に振り回されそう。

大洗ですらグッズにロイヤリティは払っているわけですし…。

そう考えると、ガルパンは本当に素晴らしい偉業を成したのだなあと

@meth2480 大洗は元から都市部の人が集まるようなので、失敗しても影響は軽微で済む想定だったのかなと。プロデューサーもかなりよく考えていたと思います

あと、定期的にこの話。

定期的に読み返すメモ。

制作会社、商工会議所、行政・・・本当その通りだと思います。とても参考になりました。そして、ガルパン未視聴ですが見たくなりました。
(1/6)
(1/6)

@saorin_tumuluse あっゴメン!監督じゃ無かった。プロデューサーだった!多分コレ

なんか自分、真面目ぶって調子乗っちゃったなと照れが来たので。
記事を探してきたので貼っておきます。いい話でしたので是非。
記事を探してきたので貼っておきます。いい話でしたので是非。

この記事なんか読み返しちゃうんだよなぁ

やさしい世界なんだな

今更だけど良い記事だね>
凄い人物だ。そして良い話。/

最低限ここにあることだけでも知らないとどうなるか分からんとこれは何度でもいうぞ。最低限ね。

なんかまたアニメで町おこしがどうのこうの言ってますのでこれを再度貼りますね。いわく「我々も町には必要以上に甘えません。だから町の皆さんも我々に必要以上に甘えないでください」- 「


アニメでガルパンみたいな町おこしと考えるならまずこれは読むべき。経済効果を狙ってたらああはならない。そもそもアニメの5本に4本は採算も怪しいくらい当たり外れが大きいわけで。

ガルパンと大洗町の関係 リピート観光客が多い要因 これ見たら良く解った

「アニメで町おこしを…」と目論む人たちは、まずこの記事を読むべき。 → 【ASCII.jp】ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」|まつもとあつしの「メディア維新を行く」:

あ これだったのか>

先月のコンテンツツーリズム系セミナー引用されてた @a_matsumoto さんと杉山Pの記事をやっと見つけたぜ!

@nyakagawa_r ちと長い記事だけど、制作者側からの分析はこちらに
何かまた大洗関係で町おこし云々の話が出ているので。
杉山P、伝手があったとは言え、製作初期段階で県議会長にして大洗町商工会会長という大物に根回ししてるんだよね。
杉山P、伝手があったとは言え、製作初期段階で県議会長にして大洗町商工会会長という大物に根回ししてるんだよね。


ガルパン大洗の話。いくつかの要素はあるけど、スタッフも町側も「身の程を知っていた」というのが大きい>

@UCI_LAMNE プロデューサーのこのインタビューが、町おこし礼賛とは一線を画したクールさに満ちてて良かったですよ。狙ってできるものではないのと、もともと観光地ゆえのアドバンテージがでかそう

@unholy_hbv502h ガルパンの杉山Pさんがインタビューで答えてたけど、「経済効果を考えない」が正解なんやと思う。
狙ってやるほど滑るの見えてるし、「ガルパン」は元々製作段階では「大洗」が候補地に入ってなかったくらいやし。
狙ってやるほど滑るの見えてるし、「ガルパン」は元々製作段階では「大洗」が候補地に入ってなかったくらいやし。

理念と密度のある記事。「(ヒットする約束を)先物取引のように、舞台となる町との交渉材料には使えません」/

ガルパン、そしてアニメと地域活性化問題について考えるならこれは外せない。
>
>

いい話だなぁ

100回読み直せと言いたい。


有りきで作って成功してる例を見たことない。

薄い作品はすぐに見透かされる
楽して儲かる訳なんて、ないんだよ
楽して儲かる訳なんて、ないんだよ

まだ見たことないのにファンになった気がする。見なきゃ。

@puchimablue ガルパンの記事だけど少しは参考になるかな

これ

朝から面白い記事を読んだ!

ガルパンにしても何故茨城県の大洗に舞台が決まりそことどう根回ししていったかが説明されてるからねえ…

やっぱりお互い誠心誠意の心を持つ事で関係が良い方向に向かうんだね。変な欲は良くないと。分かっていても難しいよね。でも、読んでいると眼から汗が出てくるのはなんでだろう?

中々面白い記事でした

@sdt_Misheng
全てのファンのマナーが良いかというと決してそうでもないからね(看板舐め事件とか住宅街エアガン振り回し某外国オタクとか)
大洗に関しては杉山Pの記事があるので読もう
自白の方法がアレすぎて.
全てのファンのマナーが良いかというと決してそうでもないからね(看板舐め事件とか住宅街エアガン振り回し某外国オタクとか)
大洗に関しては杉山Pの記事があるので読もう
自白の方法がアレすぎて.

「我々も町には必要以上に甘えません。だから町の皆さんも我々に必要以上に甘えないでください」

これは良記事。

私も前から言ってた事を立役者がここまでバッサリ書いてくれると逆に気持ちいいねぇ。うちの母校もアニメでとかアホな事言ってるの止めないとなぁ(汗)

面白い内容だった、アニメで町興し云々の話を聞くたびに思ってた「そうじゃない」というモヤモヤがすっきり証明されたわ

アニメで観光客を(あわよくばウハウハに)、とか考えてる自治体や議員諸氏や商工会の方々はもう一度これをよーく読み返していただきたく

これをよく読んでから話した方が良いと思います。

『君の名は』が大ヒットしてテレビでもアニメで町おこしだー町おこしだー騒いでますがここでもう一度ガルパン杉山Pのインタビューを見てみましょう。

new23で「君の名は。」の聖地巡礼の話題出て、聖地巡礼があらたな町興しになってゆくでしょう、で締めてたが、「ガルパン」の杉田Pの言葉が蘇った。


>アニメをポンと持ってきたらパアっと町がどうにかなる、なんて夢見るのは止めたほうが良いと思うんですよ。




ガルパンのプロデューサーは出席しないようですね@新鉾田駅。

(´・ω・`)これだと思うんだ。

加えて、所謂“萌えおこし”は狙ってできるものではない。

で、その杉山氏の記事

@Admiral_KoQ よっぱらった勢いで描いた~w ミカ、ブスになってごめん~w ガルパンはテレビシリーズから実力もだけど、色々神ってる展開だったなぁ。そこら奇跡的なこと語ったこの記事好き~

合わせて読めば完璧/

いい話だった。
ガルパンを少しでも好きなら絶対読んだほうがいい。