
手描きの伝統のソース元
2face(@Sideway09) - 2022/12

最近アニメでCGよく見るから手描きってこんなに自然に見えるやって再認識させていただきました。
ってか素人ながらこれを手描きってどういう事??😱
ってか素人ながらこれを手描きってどういう事??😱

// なんとなくメモ。

「水星の魔女」のガンダムって手描きだったのか。通りで動きがキレイだった。

今作ってMS手描きだったのね。時々カクカク変な動きになっちゃうCGより手書きの方が好きだなあ。

岡本プロデューサー自身はエアリアルのことあんまり女性的だと思っていなかったってここが出典だったんだな

今回は手描きなんだなあ

エアリスとか言われてもFF7しか出てこないから当然女だろってなったがこれがソースか

「手描きのロボットアニメ文化がついえてもいいのか」

グッジョブとしか言いようがない
> 一歩引いた目線で言うと、サンライズがTVシリーズで手描きのロボットアニメをやらなくなったら、他にやるところはほとんどないと思うんです。この文化がついえていいのか、という思いもありますね。
> 一歩引いた目線で言うと、サンライズがTVシリーズで手描きのロボットアニメをやらなくなったら、他にやるところはほとんどないと思うんです。この文化がついえていいのか、という思いもありますね。

後編。本当に言いたかったのはここだったかもしれない >手描きロボアニメ最後の砦サンライズ
「手描きのロボットアニメ文化がついえてもいいのか」なぜガンダム・エアリアルは3DCGではないのか
「手描きのロボットアニメ文化がついえてもいいのか」なぜガンダム・エアリアルは3DCGではないのか

後編も魅力的な記事
ハサウェイとドアンで同じ感想を抱いていたので、今後も手描きが1作品でも多く世に出てきてくれると嬉しい
ハサウェイとドアンで同じ感想を抱いていたので、今後も手描きが1作品でも多く世に出てきてくれると嬉しい

「一歩引いた目線で言うと、サンライズがTVシリーズで手描きのロボットアニメをやらなくなったら、他にやるところはほとんどないと思うんです。この文化がついえていいのか、という思いもありますね」

GUNDフォーマットのGUNDはfateにも出てくる古ノルド語の魔術的な意味の言葉なんだろうか?

手描きいいよね>

“ 閃光のハサウェイ』では3DCGをメインに使われていて、今後のガンダムはCGで行くのかなと思っていたら今回ガツガツの手描きで来ましたよね。ディテールも細かくなっていましたし、手描きのモビルスーツに対するこだわりを教えてください”

>一歩引いた目線で言うと、サンライズがTVシリーズで手描きのロボットアニメをやらなくなったら、他にやるところはほとんどないと思うんです。この文化がついえていいのか、という思いもありますね。
これな。
これな。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR