- Ceronとは?
- 公式アカウントでの配信
- 便利に使う
- 掲載と削除について
- 掲載メディアの選定基準について
- ニュースの掲載期間について
- 自分のTwitterでのコメントを掲載してほしい
- 自分のTwitterでのコメントを掲載しないでほしい
- コメントを1件だけ削除したい
- 運営するサイトの記事を掲載しないでほしい
- ページを削除したい
- 検索エンジンからCeronのページを削除したい
- コンテンツの利用方針について
- お問い合わせ窓口
Ceronとは?
Ceron(セロン)はTwitterで多くのユーザがコメントしたニュースを話題のニュースとしてお届けするソーシャルニュースサイトです。Twitterで注目されているニュースと、それに対するユーザーの反応がリアルタイムでわかります。
各欄について
「総合」欄:直近数時間の間でのコメント数の多さを主な基準にして、いまTwitter上で話題になっているニュース事を掲載しています。
「新着ニュース」欄:すべてのカテゴリのニュースを新着順に掲載しています。
「ピックアップ」欄:コメント数は少ないものの、よく閲覧されているニュースを拾い上げて掲載しています。
各カテゴリごとの欄:各カテゴリごとのニュースをコメント数の多さを基準にして掲載しています。。
コメント数の表示について
当サイトでの「○○コメント」という数値はTwitterでこのURLについてコメントされた回数を表しており、コメント数に応じて色分けされています。
500コメント 赤:500コメント以上
100コメント 橙:100~499コメント
20コメント 黄:20~99コメント
3コメント 青:3~19コメント
なお、3コメント未満の記事は表示されません。
公式アカウントとアプリでの配信
CeronではTwitterでもニュースを配信しています。下記からフォローしてください。
Twitterアカウント
Ceron_jp@Twitter便利に使う
Ceronは以下のような使い方もできます。
ブックマークレット(PCのみ)
「ブックマークレット」とはブラウザのブックマーク(お気に入り)に登録できる簡単なプログラムです。Ceronのブックマークレットをブラウザのツールバーに登録しておくと、閲覧中のページからいつでもコメント一覧ページにジャンプできます。
インストール方法
以下の「ブックマークレット」と書いてあるリンクを右クリックしてブックマーク(お気に入り)に追加してください。 IEの場合は「リンク」フォルダ、Firefoxの場合は「ブックマークツールバー」に入れるとブラウザのツールバーに表示されます。
ブックマークレット(2010.7.6改訂)ブックマークレット(新しいウィンドウ・タブで開く)(2011.4.6公開)
注)「安全でない可能性があります。続行しますか?」などのダイアログが表示されても問題ありませんので、「はい」を選択してください。
ブラウザの検索ボックスに登録する(PCのみ)
ブラウザの検索ボックスに「Ceronニュース検索」登録しておくと、いつでも手軽にニュースを検索できます。
IE7以降またはFirefoxであれば、下記のリンクをクリックすることで検索ボックスに追加できます。
掲載と削除について
Ceronで記事やコメントを掲載してほしい、または掲載してほしくない場合には、以下をご覧ください。
掲載メディアの選定基準について
Ceronでは、Twitterで多くのユーザがコメントしているか否か、各カテゴリにふさわしいかを基準として、掲載メディアを選定しております。
現在の掲載メディア一覧掲載メディアの記事は優先的にトップページやカテゴリページに掲載され、CeronのTwitterアカウントにおいても配信されます。
なお、掲載メディアは、随時入れ替えを行っています。掲載メディアを推薦・自薦したい場合は、お問い合わせからご連絡ください。(推薦に対して個別の返信は行っていません。)
なお、メールでニュースリリースを送付いただいても掲載することはありませんのでご了承ください。
ニュースの掲載期間について
Ceronでは下記に該当する記事について、数ヶ月の猶予期間後に自動的に削除されます。
・コメント数が10未満の記事
・掲載メディアに選定されていないサイトの記事
・掲載元のページが削除されている記事
・2年間新規のコメントが付かない記事
自分のTwitterでのコメントを掲載してほしい
Twitterを使っていれば自動的に収集されていきますので、特に収集を開始する手続きなどは必要ありません。
一度収集停止の手続きをしたアカウントについて、収集を再開したい場合はツイッターのアカウントでログインし、アカウント設定画面から設定してください。
自分のTwitterでのコメントを掲載しないでほしい
次の入力フォームにツイッターのUsername(@は不要です)を入力して検索してください。収集されている場合はアイコンや削除の手続き方法などが表示されます。「データが見つかりません」と出る場合は収集されていません。
ツイートを1件だけ削除したい
Twitter上ですでに削除されている場合に限り、ツイートを一件ずつ削除できます。
次の入力フォームにツイートが掲載されているページのURL(http://ceron.jp/url~)とツイッターのUsername(@は不要です)を入力して検索ボタンを押してください。
注)Twitterなどへのアクセス制限があるため、一件ずつの削除は一度に大量には行えません。「混雑しています」とのメッセージが出る場合は時間を置いて実行してください。
運営するサイトやページの情報を掲載しないでほしい
Ceronのクローラーは一般的な検索エンジンのクローラーに近い動作をしますので、検索エンジンを拒否するのと同等の設定で収集を拒否できます。
拒否したい場合は下記のいづれかの処置を行ってください。
1. ページのmetaタグで拒否する
HTMLのmetaタグにおいて下記のようにnoindexが指定されているページは収集しません(この方法ではGoogle等の一般の検索エンジンも拒否することになります)。
<meta id="_robots" content="noindex">
2. .htaccessで拒否する
以下のような記述で拒否できます。
SetEnvIf User-Agent "ceron.jp" ceron Order allow,deny Allow from all Deny from env=ceron
3. USER AGENTで拒否する
CeronのクローラーはUSER AGENTにて「ceron.jp」を名乗っています。このAGENTからのアクセスに対しステータスコード403を返してください。
上記の1.~3.のいづれかの方法によってCeronのクローラーが拒否された場合は、Ceronは該当するページの情報を収集しません。また、すでに収集済みのページについて拒否された場合は、該当のページは自動的に削除されます。
なお、robots.txtへは対応していませんのでご了承ください。
ページを削除したい
自分が管理しているわけではないページやコメントの情報を削除したい場合は、まずそのページやアカウントの所持者に削除を依頼し、掲載元のページや元のコメント自体を削除してください。掲載元のページが削除された上でCeronにご連絡いただければCeronの該当ページも削除いたします。
また、掲載元のページが削除されている場合はご連絡いただかなくても一定期間後(数ヶ月程度)に自動的に削除されます。
検索エンジンからCeronのページを削除したい
検索エンジンからCeronのページを削除したい場合は、まず前述の手順によりCeronのページを削除した上で、Googleにその旨申請してください。なお、Yahoo!もGoogleのエンジンを使用しているのでGoogleに削除申請することであわせて削除されます。
Googleへの削除申請
こちらから削除申請できます。(要Googleアカウント)
詳しいことはGoogle社の「Google の検索結果からページやサイトを削除する」をご確認ください。
コンテンツの利用方針について
CeronではHTMLのtitleタグ、metaタグおよびogpタグなど、HTMLのヘッダで指定されているコンテンツを引用可能な範囲のコンテンツと考え、ニュースの概要やサムネイルとして掲載しています。また、動画など埋め込み可能なタグが用意されているコンテンツについても同様に掲載しています。
お問い合わせ
各種お問い合わせはこちらからどうぞ。[お問い合わせ]
2018.9.1 更新