パワーカップル マンション厳冬市場の熱源 :日本経済新聞
3年連続の供給戸数4万戸割れ――。不動産経済研究所(東京・新宿)がまとめた2018年の首都圏新築マンション供給戸数予想は寂しい内容だ。ただ、市場の冷え込みも何のその、ポンポンと買っていく人たちもいる...

駅近で時間を買うというのはわかるけれど、勤めているところにはテレワークとかないのかな。それとも医者・弁護士・経営者だからか。 /
Kamisanchin(@kamisanchin) - 04/18

パワーカップルの最大の強みは資金力だ。代わりに不足しているのが時間だ。しかも、子どもはいないか、いても1人であることが多い。だから住環境よりも利便性を重視する。

都内勤務なら通勤で片道1時間なんてザラ。仕事終わりで帰宅したら子供の寝顔しか見れない、そんな話を昨日聞いたばかり。--

離婚できないね
二人でローンを組んじゃうと。^^;
二人でローンを組んじゃうと。^^;

バカップルに見えた……【パワーカップル】

この人達が2人以上産むのが当たり前になると、少子化傾向が和らぎそう。

これも所々で狂ってない???
世帯年収700万でパワーカップルって…
世帯年収700万でパワーカップルって…

駅近物件が人気なのはわかるけど、戸建てを買う人ってホント減ってるんだね。25〜30年後に買い手が付かない前提で不動産買うとすると何がベストなんだろ?

記事をチラ見した時、バカップルに見えた。

二人とも年収700万円超のパワーカップル。それでも6000万の家は高くないか? と思う。

湾岸のタワーマンションも、夫婦2人で別々にローンを組む…というケースが増えているみたい。億ションなんて、私には縁遠いなあ…(-_-メ)

不動産は一部活況な感じ?(´・ω・)パワーカップルというパワーワード

夫婦共に700万以上の年収か。住宅ローン控除でほぼ利息が相殺されるレベルの金利って。

アベノミクスで完全に二極化したね。
富裕層は益々肥えた。富の集中に拍車をかけたのは、民主主義のせい?
富裕層は益々肥えた。富の集中に拍車をかけたのは、民主主義のせい?

将来的に小梨の老人だけが住む住居と成り果てそう

すごいなぁ~

#まちるだニュース


「二人とも」年収700万以上って果たしてどのくらいいるんだろう。相当レアだと思うけど。>

いか、パワーカップルが「バカップル」に空目してしまって仕方がない。 /

共働きはパワーカップルと言うのか!

マンションも完全に2極化ですな。人口減少地区に新築プレミアム価格で買った人は売るに売れない

つよい

また新しい言葉が生まれた・・

なうぶら》 -

年収2000万以下でそんな高いマンションが買えるの?私はその倍以上あるので、買えない訳ではありませんが、2000万程度ではそんなに豊かではないと思う。

市場の冷え込みも何のその、ポンポンと買っていく人たちもいる。「パワーカップル」と呼ばれる、夫婦共働きの実力世帯だ。2人とも年収が700万円超の夫婦をパワーカップルと言うのですな。

パワーカップル、パワーワードだ

以上