五輪メダル金属回収、自治体参加率に地域差=環境省調査:時事ドットコム
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会などが展開している、不用になった携帯電話などから金、銀、銅を抽出してメダルの材料にするプロジェクトへの地方自治体の参加率に地域差が出ている。共催の環境省などの調査では12日現在、富山など7県で100%となった一方、...

金属供出って戦時中かな?
ゲンベン(@genben724) - 01/12

東京オリンピックなんだから東京だけで勝手にやれや

東京都の責任で開催するオリンピックに、全国自治体の参加協力が求められる> @jijicomより

携帯やスマホは小型家電リサイクル法により資源として売却しているため、プロジェクトの参加により廃棄物処理業者はその売却益を失うので、業者からしたら懐の痛い話なのだ。
五輪メダル金属回収、自治体参加率に地域差
五輪メダル金属回収、自治体参加率に地域差

ムダはアカン!と言ってもだな、あんまりにも貧相じゃない?金メッキの原料すら買えんのか?


日本政府「助けて!東京五輪のメダル用金属が全然足りない!」

五輪メダル金属回収、自治体参加率に地域差=環境省調査_時事通信⇒民進系3野党、分裂固定化の様相=孤高の立憲、希望は混乱も⇒五輪メダル金属回収、自治体参加率に地域差=環境省調査

まるで戦時中の貴金属供出のよう。わざわざ忌まわしい記憶しかない手段を取るのは何故だろう?そんなに大日本帝国のやった事を賛美したいのか。>

こんなバカみたいなことやってたのか。うちも10台ぐらいいらん携帯あるから出そうかしら。


五輪メダル金属回収、自治体参加率に地域差
戦時中の金属回収令を思い出すね。
戦時中の金属回収令を思い出すね。

ただで金を差し出せちゅうのんか?戦時中でも金の買取はあったが・・

えっ、メダルってメッキやろ?まさか純で作るの?貰ったら売るだろうな
やはり国威掲揚五輪としては銅像の回収などやるべきではなかろうか?

なんか戦時中の映画とか思い出します(´・_・`)
以上