「オープンソース vs. Windows」の最前線だったミュンヘンの現在 (1/2) - ITmedia PC USER
なぜ2000年代にオープンソース化を大胆に進めたミュンヘンは、今になってWindows 10へ移行しようとしているのだろうか。 (1/2)...

わかる(わかる /
山中和良(@yamachan_z) - 2017/03

ミュンヘンで OS 問題があった.. :
運用コスト。ヤマト同様、コストパフォーマンスに注力しすぎた結果、副作用はある。
⇒
⇒

WindowsはUIを変更するから。継続的なのはAPIだけ。開発者だけ向いてる。:

Windows」の最前線だった《ミュンヘン》の現在🃏
🆕 2017/03/20(昨日)🔥🔥🔥🔥215
🇭 ㊗
🇩🇪 (9th/19)
🇩🇪 (11th/…
🆕 2017/03/20(昨日)🔥🔥🔥🔥215
🇭 ㊗
🇩🇪 (9th/19)
🇩🇪 (11th/…

MSN ニュース - -

@itm_pcuser
なつかしい!ミュンヘン市のPCをWindowsからLinuxに移行した事例。ちょうど初めてLinuxの市場レポート作ってた時だ
なつかしい!ミュンヘン市のPCをWindowsからLinuxに移行した事例。ちょうど初めてLinuxの市場レポート作ってた時だ

"全ての市職員が利用する業務クライアントをWindows 10に置き換えていく計画" Σ(゚Д゚)ガーン --

組織の問題だろうから、結局、Windowsでも同じ結果に陥りそうな?

オープンソースはインストールするまでが本番(`・ω・´)

《もし今後もLiMux側で従来のトラブルの原因が改善されなければ、ユーザーは自然と「Windows 10+Microsoft Office環境」へと移行していくだろう。》

市民の税金は無条件にマイクロソフトに上納される。市長に還元されるかどうかは知らない。

エンタープライズで利用するには色々制約があるんだろうな、管理とか統制とか。

組織の問題とシステム管理の部分に気になる。

OSSをカスタマイズ(それによって最新版にアプデできなくなるほど)してまで手に入れたかったメリットはWin10で実現しうるのだろうかね /

特定の1ベンダー(またはそれに相当する組織)の時代はもう終わるのでは。

もう少しトラブル内容とかを知りたい。もしかしたらどこかにあるのかもしれない。移行の今後もみときたい。 /

興味深く読みました →

会津若松市がOOo採用してたけど、あれどうなったのかしら。
鈴木淳也の「Windowsフロントライン」::
鈴木淳也の「Windowsフロントライン」::

逆だな。人に決めて欲しいだけ。自由が面倒臭いのさ。「市職員が制限された環境下での作業を強いられている」という面も強いため...

日本の自治体でも移行がニュースになった所があったと思うけど、その後はどういう感じなんだろう。 (1/2)


ニュース
当時話題になってたなあ懐かしい
お役所仕事じゃオープンソース環境は管理しきれなかったのかな

結局、良くも悪くも面倒見いいからMSは。切り捨てOKなシェアではないってのもあるのだけれどね/

デスクトップOSとしてはLinuxはまだ発展途上よね。

これ,ソフトウェアだけの問題じゃない(→ )
ソフトウェアをツールとして捉えると,ユーザはそのツールを扱うノウハウが必要なので,ソフトウェアのアップデートと同時にノウハウのアップデートも必要.で,それって素人には難しいよね,とゆー話.
ソフトウェアをツールとして捉えると,ユーザはそのツールを扱うノウハウが必要なので,ソフトウェアのアップデートと同時にノウハウのアップデートも必要.で,それって素人には難しいよね,とゆー話.

案外MACに乗り換えた方が幸せかもしれんな -

"システムの本格導入開始から10年を経て、「LinuxからWindowsへ」という逆の決定を下したことで、再びIT業界の注目を集めている。" -

費用については運用コストも考えるべき、という昔からしている話だしねぇ。googleが巨大すぎるからって他の検索エンジンを強制するか?とか。 /

なぜ今になって? >>.

reading 今回はいよいよMicrosoft Officeへと移行する。":

結局運用のことを考えて最適なOSを選ぶのが一番コストは安くなる。そんなわけで最近開発はMacで割り切ってる /

やっぱり管理が大変だったんだね……(´・ω・`)

目先の利益よりも長期的な利益になるということか。サポートは大事だな。

対立軸が古いんじゃないでしょうか。いいものだったらどっちでも使う、でいいんじゃないかなぁ。 /

> 古いソフトウェアが更新されないという問題
あるある。
あるある。

金を払ってもその分楽ならばそちらに当然流れるよねえ|

LinuxからWIndowsへ回帰する模様。
以上