「+メッセージ」なぜ開発? 3大キャリアが異例の共同会見 (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
大手キャリア3社が、コミュニケーションアプリ「+(プラス)メッセージ」を5月9日にリリースすると発表。メッセージサービスでは「LINE」がユーザーに広く浸透しているいま、なぜキャリアはこうしたサービスを始めるのか。各社が異例の“共同会見”で報道陣の質問に応じた。 (1/4)...

一般ユーザからするとLINEでいいじゃんってなりそう。アカウント作るのもそんなに手間じゃないし…
ほよたか(@takahoyo) - 04/12

PCやwifiモデルのタブレットでは使えないのかな? だとすると自分は使えないな。 /

LAINの対抗馬ではなくて、SMSの進化形だわね

対Lineというより、対楽天だったりしてw

(4/4) - ITmedia ビジネスオンライン 使う人だけで盛り上がれば良いかと
SMSよりは格段に良くなるね。でも…開発の管理が機能毎に開発会社が異なるって大丈夫かな? >

どうして3〜4文字に略せる名前にしなかったのだ……まあ出遅れたとはいえLINEの基本機能さえ真似ておけば流行るだろ。過剰な収益化も必要ないし、シンプルに使えればいいな。| 3大キャリアが異例の共同会

なるほど。有料スタンプだと収益の分配に問題が発生するのか……これは解決困難では。/海外でモバイルデータ通信オフにしてると当然連絡出来ないよな。ますます意味が無い…… /

誰が使うんだ..? という頭の体操に良いかもしれません。

楽天モバイル…😢

電話番号の交換不要なのがLINEの長所なので代替にはならないとおもうけど、結局は中高生の間で流行るかどうかなのかな

最初からスタンプ500種類
将来的には送金機能も
将来的には送金機能も

「+メッセージ」が発表されましたが、ひとまずは非常に限定的なビジネスの環境で活用される気がする。プライベートではLINEが圧倒的なので、そこを覆すのはなかなか難しいでしょう。

マスコミにまで"なぜ?"って言われてるしwwwwwwww
プッシュトークとか、メロディーコールとか、i-modeですら消えようとしているのに、的外れの開発ばかりする企画人の頭の中を見てみたい。
プッシュトークとか、メロディーコールとか、i-modeですら消えようとしているのに、的外れの開発ばかりする企画人の頭の中を見てみたい。

LINEよりは信用できそうだけど、日本発のこういうサービスはほぼコケる。

こんなLINEの二番煎じ使うかなぁ…/

周回遅れでもやってしまうのがいかにも日本的ですね。

国産のLINEと考えれば興味はある。

やるやん

うちのカーチャンもSMSだからなあ。一定需要あるよね。 //

これは流行らない……

どこぞの国のツールは使うには躊躇しといったから歓迎! でも格安SIMにも対応させてもらわんと使えない(ノ_・。)

LINE意識してないとか言ってる割にUI似すぎててぬかしおるってなるわ

キャリアメールは完全にオワコンだとキャリア自身が認めた格好になるね
その受け皿を今まで長い間ラインが請け負ってきた
で、ラインユーザーがただで戻って行くとは考えられないから、何か策がある?
その受け皿を今まで長い間ラインが請け負ってきた
で、ラインユーザーがただで戻って行くとは考えられないから、何か策がある?

LINEは好き嫌いが激しいので、これだったら気軽にみんなで使えるカナ?
今更感はあるけど、ライン等のSNSを使っていない層にはいいかも

「やりとりに電話番号を使用するので、話し相手が誰なのか明確に分かり…」
○なりすましとか無さそう。
×今や電話番号を知らず、LINEしか知らない人も多い。
てことかな。
○なりすましとか無さそう。
×今や電話番号を知らず、LINEしか知らない人も多い。
てことかな。

お前らの作った物は何一つ良い物がないんで、これ以上何も作らなくていいよ。

あまりにも遅い。今更出す方がイメージダウンなのでは? /

そんなことはどうでもいいから料金安くするんだよあくしろよ!

ほほう…

正直LINEで事足りる気もするが、ビジネスシーンで使えるか。LINEだと「そんなものでやり取りするなんて!」とかいう老害いそうだし(完全な偏見である)


3大キャリアが異例の共同会見(要約) - ITmedia ビジネスオンライン

(。_。)φ

丨 やはり問題は「名称」だけだな。+メッセージ……略して LINE ということでいいのでは。LINE なんてそのうち潰れるだろうし。

これは便利かも⁉︎ 3キャリアが協力体制。

RCSは5月から・・・・って、私は3大キャリアじゃなかったな^^;→
以上