まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告 | ギズモード・ジャパン
ついついやってしまう耳掃除。アメリカ耳鼻咽喉科頭頸部外科学会が耳ケアの新ガイドラインを発表し、ゴルァア! 何度言ったらわかる! 耳掃除やり過ぎると「耳垢栓塞」になるってばよ!と再度注意を呼びかけました。...

こんな話もあるなー
COSiNE(@COSiNE13) - 03/11

綿棒は耳掃除用じゃないし、むしろしてはいけないって初めて知った…。
gizmodo.jp
gizmodo.jp

過度の耳かきは怪我のもと。

耳かきすんなとのことです

まじでやめよう耳掃除。米医学会が警告

まじかー。見える所だけ綺麗にすればいいのか。

床屋で耳エステという名の掃除してもらってるけど、やめた方がええんかな(´・ω・`)

ポンコツ若葉ちゃん「ひなたー!ひなたー!!!!」

>4ヶ月以上前のこの記事がなぜに今頃ヤフトピ?

@railman_nakai ご参照ください。

悲しみ( ´・ω・` )

無理に決まってるやん◆

やめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告
へぇー。私はイヤホン汚れるから耳掃除したい派なんだけど…。 /

日本人にマグロを食うのを辞めるように説得するくらいには難しいことなのでは…文化に根付いてしまっていることだし…。

人種の違い、垢質の違いでどこまで同じかは分からないけれど、ジャパニーズもやり過ぎやお風呂上がりは駄目だよ!
代わりに音声作品をどうぞ(笑)
代わりに音声作品をどうぞ(笑)

でも、ヘッドフォンをつけて仕事をしている当方としては、どうしても耳がかゆくなって、耳掃除、しちゃうんですよねえ。どうしてもダメなんでしょうか。

"そうした症状に悩まされている人は子どもの約10%、成人の約5%にのぼり、高齢者や発達障害を抱える人の間で高くなる"
→
→

これこれ。

メイドさんの耳かきもなくなったほうがいいな→

えええ…耳かき好きすぎて常に手元に置いておかないと気がすまないんだけど…:

気持ちいいんだから仕方が無いだろ!(快感)

すっごく気持ちいいんだけどな、、、、

えぇ...不潔じゃない?

イヤーキャンドルって何ですか興味深い

>欧米で耳掃除は「やってはいけない禁断の快楽」

ドイツで一緒だった耳鼻科の先生にマジで怒られましたコレw 他に言われたのは風邪なら耳鼻科に来い。症状考えろノドと鼻なら耳鼻科だろ・・・でした →

マジか〜ウソ〜ン(ーー;)⁉︎

でも、耳垢で耳の穴が詰まっちゃった子、何人も見たことあるんだよなぁ・・・。
「やり過ぎ」注意ってだけで、やっぱり適度なケアは必要な気がする。
「やり過ぎ」注意ってだけで、やっぱり適度なケアは必要な気がする。

お風呂上がりの綿棒タイムが至福の時なんだが…

女の子の膝枕で耳掻きなんてのもなくなってしまうのだろうか・・・(´・ω・`)

やめる

家族がしょっちゅう耳掃除してる

耳掃除大好き。。。-

これ、俺のように耳垢が湿っている人は別じゃないの?ってかねてから思っているんだけど。

綿棒のような細いものを耳に入れないこと。
耳垢を奥まで押し込んで、栓塞悪化や炎症を招いてしまうので。
・・・だそうです。
ただ、外耳だけは、見た目もあるので綺麗にしたい。
耳垢を奥まで押し込んで、栓塞悪化や炎症を招いてしまうので。
・・・だそうです。
ただ、外耳だけは、見た目もあるので綺麗にしたい。

耳掃除やめましょう…

気を付けねば。。。
-
-

耳掃除がダメって、耳掃除好きにとってはちょっとショックなんですけど。 →

ほらほらほら

「大体の人は耳掃除は不要」へーへーへー。
:
:

重要なことです。耳掃除好きですが綿棒派ではなかったのがせめてもの救いです。
___
___


耳かき好きなんだけど、本当のところどうなのだろう。

記事によれば「大体の人は耳掃除は不要。必要な体質の人は、医師に相談すること。」とのこと。
にも そんな業態があったような気がしましたが。
にも そんな業態があったような気がしましたが。

そうやーそうやー!耳掃除はんたーい!(耳掃除大嫌い党党首)

アメリカって耳かきする習慣がそもそもあまりないとか。なんたる。>

耳垢が耳を守ってる論は、腐海の虫が世界を守ってる説に通じるなー。 ->

@akaringo_mana こう言われちゃいるけど、あの気持ちよさは止められない。

断固断る。命をかけて抵抗する。耳掃除解放機構を結成し徹底抗戦する。

年の始めにこの記事読んでから耳掃除やめてるんだけど、ふとした時のゴソゴソ感がすごい。耳の外側縁だけは綿棒できれいにしてるけど。

このことを知ってからは
風呂上がりに、軽く耳穴周辺を拭く程度にしているよ。
耳掻きはもう一切使ってない。
(でも、、ごくたまに誘惑に負けて綿棒を使ってしまいます。。。
>【まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告】
風呂上がりに、軽く耳穴周辺を拭く程度にしているよ。
耳掻きはもう一切使ってない。
(でも、、ごくたまに誘惑に負けて綿棒を使ってしまいます。。。
>【まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告】

これ耳かきスレに出た時、「米と日は耳垢タイプ違うし、耳かきが主流の日本には関係ないのでは」があって草

耳かきしたくなったら立体音響の耳かきボイス聞きなさいってことかな。

じゃぁなんで耳聞こえないって患者さんから巨大な耳垢出てくるんでしょうね( _ ;

そういう話は、これまでにも何度も聞いたし、理屈も納得できるんだけど、どうしてもやっちゃうんだよなぁ。>

耳掃除してないと鼓膜が良く見れないから掃除して下さいと嫌味言う小児科医いるからなあ(耳鼻科の先生で言う人は知らない)

最後の「ろうそくで耳掃除はしないこと」はなんだよw

ほんとに・・?

耳掃除あかんの?

@sekiyanland85 年1て…😨 耳鼻科で散々言われてるだろうけど程々にね!

でもさ、やんないと耳が痒くなるんだけど。
そういやオレ、右耳がDryで左耳がWetなんだよなー。どうしてだろ?
そういやオレ、右耳がDryで左耳がWetなんだよなー。どうしてだろ?

「まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告」 妻が耳鼻科の医療事務だった事もあり、それまで耳掃除大好きだった私は楽しみの一つを奪われて久しい。偶に隠れてやるのがカタルシスw

なんとなくは気づいていたけど、髪を触るのと同じくらい習慣化してしまっている。

恐ろしや…この記事を読んだ後、速攻で耳カキ捨てました。
イヤホンの音量レベルもそうですが、僕にとってはある意味で命より大事な耳を守るため、気をつけたいと思います。マジで。。
イヤホンの音量レベルもそうですが、僕にとってはある意味で命より大事な耳を守るため、気をつけたいと思います。マジで。。

気持ちいいからいいだろ!!

耳かきシチュの催眠ボイスがなくなる危機

でもしないと気が済まない

耳掃除してないけど耳垢栓塞かかりましたあざっす

今さら言われてもぉ。
だからオラは耳が悪いのかなぁ?
だからオラは耳が悪いのかなぁ?

「耳掃除のやり過ぎには注意」DTMer必見ですな>

子供の頃から耳掃除が嫌いでよかったと思う今日このごろ
色々とリスク大きいのよね
色々とリスク大きいのよね

● 〝発表の要点は次のとおりです。 ・耳掃除のやり過ぎには注意〟/まじでやめようなんて言われてないんですが……

意外な記事で発達障害の文字をみた

まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告|上十条二郎・ジャパン

山本耳かき店行きすぎないようにしなきゃな!

耳掃除って依存性じみてるよね

そうなんだ。笑

親父が生前、耳の聴こえが悪くなったと、耳鼻科へ行ったら、耳垢が溜まって蓋をしてた。偶には掃除しなさい❗と注意されたって話はどうなる?

えっ(;´Д`) >

耳垢掃除 が悪習なのはすっかり定説。
耳垢には耳の中を適度に湿らせ、チリやホコリが中に入るのをブロックし雑菌の繁殖を防ぐ大事な役目がある。
ここまで言われたら耳垢掃除、
耳垢には耳の中を適度に湿らせ、チリやホコリが中に入るのをブロックし雑菌の繁殖を防ぐ大事な役目がある。
ここまで言われたら耳垢掃除、

これを見て耳掃除やめようと感じた! まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告|ギズモード・ジャパン:

いやいや掃除するよね❓
ダメだったの(*´ω`*)
ダメだったの(*´ω`*)

前から知ってたけど毎日耳掃除を怠らなければ問題ないと解釈してまだやってる

耳の穴かっぽっじって良く聞くこと!

耳掻きしないと耳に水がたまりやすいから嫌なんだよなぁ…やんない方がいいのか( ・ε・)

ほえー耳掃除しなくていいんか……

むぅ( ゚д゚)

セッの次に大好きな耳掻きが…(>_<)

耳垢なくても耳かきしてる、止めないとだわ。てか、ろうそくで耳掃除に驚愕。こわいよー。

自分も綿棒使って耳垢が奥に行ってしまい塞栓を起こしたことあります。

残念ながら私の場合は掃除が必要な耳だし、定期的に耳鼻科専門医のメンテ必要と言われてトホホ。掃除しなくていいなら、それに限るよなあ。

ふむ。

「大人は基本、耳掃除はしなくていい」とアメリカの耳鼻科のガイドラインで発表されたそうです。どれ位経ったら耳から勝手に耳あかが出るか試してみたいが、耳あかで耳が遠くなりそうな気がします。

やめられない♪ とまらない♪ 「まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告」

ろうそくで耳掃除(イヤーキャンドル)ってなんぞ

へ~、知らんかった。

ろうそくで耳掃除(イヤーキャンドル)は禁止。耳垢除去の効果はないうえ、外耳道と鼓膜を傷めてしまうた

耳掃除が好きなのと耳垢が気になる自分には辛い!!!

本当に!? これ、猫耳の人も? ちょっとほっといたらすぐべったべたになるけど? だから人様のイヤホンを借りられない。

そう言われてるのは知ってるけど、湿気った耳垢で、放置しておくと耳がこそばゆくなってしまうんで、つい掻いちゃうんだよな。

これな、虫歯があったりして歯に穴が空いてる人も同じやよ。爪楊枝で掻きだしてると幾らかは穴の奥に押し込んでる。どちらも掻き出すには慎重に、押し込みそうな物はダメ。

イヤーキャンドルって初耳だけどあちらではメジャーなの?

【雑学&話題】 ~欧米で耳掃除は「やってはいけない禁断の快楽」です~/GIZMODO

知らなかった(^◇^;)

でもさ、たまに耳垢が耳の穴のところにボロボロ出てる人がいてあれ見るとちょっと気持ち悪いよ。。。

ソース見つけた

ダメだとわかっていてもやってしまう...\

耳かきはいいの?

なんと/

これは気をつけたほうが良さそうですね。/

ほほうそうなのか(´⊙ω⊙`)あの満ち足りた収穫の時がそんなに害悪だったとは、

まじかよ 耳掃除するの気持ちよくて好きなんだが・・・。

風呂上がりに毎回やっちゃう。どっちかっつーと水分除去の意味合い。

小学校の健康診断で、耳垢があって見えないからと再検査になったことが。どうするんだろう。 --


ダメなのは分かってても綿棒で耳かきしちゃう

初夢がみんなに耳が汚いと罵られるという内容だったワイには耳の痛い話やな

記事の内容がシロクマの嫁を聴いていれば知ってるような内容だったし、そこに対するアンサーもシロクマの嫁で聴いてるから耳かき音声は神

んー、いまさら辞められんなー。

[ まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告|ギズモード ]そうは言うが,寝床に就いてウトウトしかけたところで猛烈に耳が痒くなったらどうする.

これは大事らしい-

とはいえ、耳掃除するかしないかで音の聞こえ方も全く変わってくるしなぁ。

大好きな耳かきをやめることにした。

5年前に(直接の要因では無いが)俺も「綿棒でグリグリし過ぎた」ために、耳鼻科で結構強烈に治療してもらったっけなぁ…まぁそれ以来、「耳掻き派」になったけどね。 w>

やっと時代が追いついてきた!😏

へそのゴマにもこういうのありそう。

耳垢はイヤホンに付くから取ってたんだけどこのままじゃイヤホン汚くなっちゃう

このせいである床屋さんへ行くのやめました。

気持ち良いのにダメなんだぁ・・・(´・ω・`)

これは最近良く聞くね。

へー、そうなんだね /

耳かき店前でデモだな

5%なら無視/余計なことして自浄のサイクルを断つと耳垢がたまって、詰まったり耳が遠くなる症状が出るらしく、そうした症状に悩まされている人は子どもの約10%、成人の約5%にのぼり/米医学会が声を枯らして警告

歳を取ってから耳が遠くなった人の耳掃除頻度を統計的に調査したら興味深い結果が出そう

そんなにか。

この記事を見ながら耳掃除してる自分はチャレンジャーだな笑

>余計なことして自浄のサイクルを断つと耳垢がたまって、詰まったり耳が遠くなる症状が出るらしく、そうした症状に悩まされている人は子どもの約10%、成人の約5%にのぼり、高齢者や発達障害を抱える人の間で高くなる / "まじでやめよう…"

放置可能は人に寄ります。難聴や痛みの原因にもなる上、痒くなったりもするので逆に不潔な指を入れたりすることにも。なので掃除はある程度は必要だと思います。私は必要。

まじか >

耳垢が溜まってたお陰で、海で潜って遊んでたら片耳聞こえなくなったことがあるんだよなぁ。
水の中潜る時は耳掃除したほうがいいよ。
水の中潜る時は耳掃除したほうがいいよ。

そうだったんだ…耳かき好きってわけじゃないけど、爪を切る時に耳かきも合わせてしちゃいますね。昔からの習慣だし、やめれないかなー

すごいな

原文タイトルは「Doctors: Seriously, Stop Sticking Q-Tips In Your Ears」綿棒で耳掃除はNGとのこと。耳掃除はやりすぎてはいけないようです。 / "まじでやめよう耳掃除。米医学会…"

ぷっぺも耳鼻科で「やらなくても問題ないなら耳かきはしなくていいんですよ」と言われたなあ。しかしあの快感()を味わえないのは人生の損失という気も(おおげさ)

そうなんだ……やめます