「左のトビラの中に入れました!」Amazon商品「雑な配送」の責任問題 - 弁護士ドットコム
【弁護士ドットコム】Amazonのヘビーユーザーだという東京都内の会社員・マサオさん(仮名)。先日、「あまりに雑な配送」に遭遇して思わず苦笑してしまったそうです。マサオさんによると、自宅に帰ると玄関の郵便受けに、「左のトビラの中に入れま......

この事例は流石にどうかと思う。けど、全国共通ルールとして、メーターボックスを宅配ボックスとして使えるように、鍵の規格とか法律とかを整備するべき時が来たんじゃないかと思う。 / "「左のトビラの中に入れました!」Amazon商品「…"
相沢かえで/ #緑色LEDは全部青色LEDに変えてくれよマジで(@aizawakaede) - 01/27

この程度何の問題もないと思いますがね。

これ、俺やってほしい。これでいいよ。

うちの奥さんなんて、注文の品を配送中に壊されて勝手に注文キャンセルにされてたな/


昔の宅配便は勝手に近所に預けたりもしていたみたい。無理やりにでも配達するのは、1個幾らの契約で配達しないと1円にもならなないからという話を聞いたことがある。 / "「左のトビラの中に入れました!」Amazon商品「雑な配送」の責…"

なるほど。でも、聖戦系の食べものだと、嫌だなぁ。

届いた以上は、サインせずとも契約は完了していると。これくらい柔軟な配送でも良い気はする。/トラブルの際は業者がリスクを負うんだから、むしろドライバーが顧客の善性を信頼してるってことだよな。 / "「左のトビラの中に入れました!」…"

商品に問題があれば配送業者が責任を負うのなら、案外アリなのかもしれない/

黒猫、佐川、JP、西濃運輸以外ですね。
どこだろう?不在票で宅配オタクは判るかと。
どこだろう?不在票で宅配オタクは判るかと。

え、「これええやん…うちもそうしてほしい…」と思ってしまった…

ははーーん、閃いた

これ悪いのデリバリープロバイダっていう配送業者

昔からあるわな>

ぶっちゃけもっとこうするべきだと思うんやが

受け取り側の問題かと。

別に雑な配送だとは思わないし、逆にありがたい。やはり、再配達料を徴収するべきなのかも。

個人的には再配送の手間が省けて嬉しい(笑)。

こういうブラックな消費者がブラック企業を作ってる。再配達は有料にすべき。

見たことない不在票だけどデリバリープロバイダか?

クソ面倒くさい「再配達」なんかより、よっぽどいいと思うが。

我が家はマンションですが、『ドアの外に置いて置きます』というメモが入っており、実際にドアの外に商品が置きっ放しになってました。~_~;

家にいない日に着くようにしてる責任は?

MBの中に荷物ぶちこむ配送業者がいるってのは、六道神士センセが数年前にマンガに描いてた記憶。


受け取りサインも、配達員が書いてるんだろね。

再配達の手間が無いから 俺なら喜ぶが ➡︎ @bengo4topicsより

こんなのありか…?

配送問題はわいも最近あった

こんなんキレるでw

こんなん普通にこちらからお願いしていたんだがなぁ(笑)

配送業者指定できるとこはいくらでもあるし、安いところで買ったならしゃーない

某通販サイトで本を買うと本が分厚く、私不在だと配達はドアに掛けられてる。盗まれそうだが無料配達なので仕方ないと割りきってる。
@bengo4topics
@bengo4topics

こんな解釈されてしまうと今後増えたりしないのかね。
まぁクレーム増えるだろうからしないだろうけど
まぁクレーム増えるだろうからしないだろうけど

コレ、ガスメーターのとこじゃん、ちょっと酷くね?>

メーターボックス内に。俺これでもいいなぁ。問題は1Fの鍵を開けないと外部の人はエレベーターを使えないっていうな

個人的には「家に居ない方が悪い」かな。
それでなくても不在による再配送がトンデモな問題になってるからな
それでなくても不在による再配送がトンデモな問題になってるからな
物によっていいよ。

我が家も何度かこれやられてるんだよね。クレームするかどうか迷ってたところにタイムリーな記事だ。参考にしよ。
以上