
「朝日」から。「総理の意向」文書は「記憶ない」
「義家文科副大臣は…打ち合わせの有無は『日程を確認しないとわからない』としたうえで『正式な会議ではなく、この期間にさまざまな調整や話をしていたことは事実だ』と述べた」
「義家文科副大臣は…打ち合わせの有無は『日程を確認しないとわからない』としたうえで『正式な会議ではなく、この期間にさまざまな調整や話をしていたことは事実だ』と述べた」

知らぬ存ぜぬ。もちろんそう言うよね

学芸員のガンのお次は?学園のガン?
との風潮で聞き流すつもりか
との風潮で聞き流すつもりか

「内閣府として(…)申し上げたことは一切ない」<どうせ「個人として言った」とか言い出すんだろ。 /


お前らいつも対案出せとか言う割に口頭でだけかよ。随分都合いいよな。

関連情報は最低でも10年程の保存は義務化するべきですね。データとして保存すればかなりの量が保存出来るはず。廃棄したとしても復活は出来る!捨てたから解らない…なんて言い訳は止めるべきです。:朝日新聞デジタル

省庁幹部の方々は国家公務員I種試験をクリアするほどの秀才と思っていましたが、ずいぶん忘れっぽい方が多いんですね〜→

こいつらの口裏合わせを防止する法律が必要だろう/

さぁ調べていこうか /

本当酷い奴ら!みんなウソ発見器にかけろ。みなさん腹立たしいと思いませんか?
もっと怒れ!
もっと怒れ!

国家戦略特区諮問会議で安倍晋三首相が「『スピード感を持って進めるべきだ』という旨のご発言をされている」とし、「それを受けて議論を進めている」と述べた。

菅官房長官や藤原審議官のコメントは、全くその通り。それ以上でもそれ以下でもない。
水面下ではいろいろなことがあるが、本件に関しては法令違反でも信義則違反でもないだろう。
水面下ではいろいろなことがあるが、本件に関しては法令違反でも信義則違反でもないだろう。

ロッキード事件の小佐野賢治氏の「記憶にございません」の物まねですね。巨悪を逮捕しないと、日本の未来はありませんね。

ようは、ホントのことだから、みんな言い逃れしてるだけ。

+
お友達の学校が獣医学部開きたかった、学部の新設に強い規制があった、「総理、どうにかならないかな、特区制度で」、「トップダウンですぐやらせる」なんて感じだったんだろうな。
お友達の学校が獣医学部開きたかった、学部の新設に強い規制があった、「総理、どうにかならないかな、特区制度で」、「トップダウンですぐやらせる」なんて感じだったんだろうな。

毎度毎度都合よく記憶がなくなる→
以上
twitter @pax_japonica9