
どこの王族だよ。
フィオ( 'ω')(@b10_nefion) - 2017/04

はあ???
今村大臣の事件以降、関心を持ってる記者が増えてきたわけだから、逆に質問を受けつけられる体制を整えることが大切なのでは!
今村大臣の事件以降、関心を持ってる記者が増えてきたわけだから、逆に質問を受けつけられる体制を整えることが大切なのでは!

何のための記者会見?

4日の会見以降、復興庁は「記者の質問は1回のみで、関連質問する場合は改めて挙手をし直して指名されてから聞く」という方式を導入した。復興庁には記者クラブがない。
21日
21日

この記者は4日の会見で今村氏に「うるさい」などと言われた記者だが、復興庁はそれ以降、他の記者に対しても自主避難に関する質問には「同じ質問はしないでほしい」などと制約を求めてきた

大臣に忖度したんですかね。忖度内閣だな。これで解散すれば、疑惑隠蔽忖度解散だな。

朝日新聞が敢えて「今村氏」と、大臣扱いしていないのは、ささやかな意地なのかな?。

復興庁には記者クラブがない。
↑
だから、フリー記者が質問でき
あんな緊迫した感じになったのか。
もう馴れ合いの記者クラブ主催の会見なんていらない
↑
だから、フリー記者が質問でき
あんな緊迫した感じになったのか。
もう馴れ合いの記者クラブ主催の会見なんていらない

大臣の側も下らない質問に答えない権利はあると思います。記者会見は拷問ではないです。

鸚鵡返しで嫌味にしか感じない質問を連呼するからだろ。挙げ足取りをしないで建設的な質問しろよ。

『あの頃』と どこが違うと いうのやら(毒)
◆
◆

←世の中 いろんな人間いるのにさ 誰にでも冷静沈着に発言 返信するべきじゃ無いの 都合悪くなれば 質問打ち切りにしてるようにとれてしまうんじゃないのかな。

物は言いようって奴だなぁ
同じ質問を繰り返す権利()
同じ質問を繰り返す権利()

国民の知る権利が奪われている!!!
大臣はうちらの税金で食べているんだから、ちゃんと説明してよ。勝手に税金で飯食ってる人たちでルール決めないでよ。
大臣はうちらの税金で食べているんだから、ちゃんと説明してよ。勝手に税金で飯食ってる人たちでルール決めないでよ。

《東京電力福島第一原発事故で故郷に戻れない自主避難者を今村氏が「本人の責任」と発言して以降、復興庁は会見での質問を制限している。》

記者会見は元来、記者側が主催し、質問を畳みかけるものだった。いつしか役所が記者に挙手させ、食い下がる記者は指名せず、追及されると打ち切るようになった。個々の記者がサラリーマン化し、報道の自由を守るために団結せず、分断された結果だ。
前回の会話を改めて聞きその中の問題点を聞く。忘れたと言わせない手法。政治家は政治過程を説明するのも仕事。政治家が完全に官僚ににコントロールされて木偶人形になっている。 自主避難の質問打ち切り

今村氏の発言以降制限:4/21 朝日新聞

これじゃ、口先だけの発言撤回や謝罪じゃない?

今村雅弘復興相の21日の閣議後会見で、自主避難者に関する記者の再質問に対し、復興庁が一方的に会見を打ち切った。東京電力福島第一原発事故で故郷に戻れない自主避難者を今村氏が「本人の責任」と発言して以降、復興庁は会見での質問を制限している

ご機嫌損ねないようにしないとな(笑)>問題発言があった4日の会見以降、復興庁は「記者の質問は1回のみで、関連質問する場合は改めて挙手をし直して指名されてから聞く」という方式を導入
:
:


国民の知る権利の侵害だ!

フリー記者が追加質問をしようとすると、司会の広報担当参事官(課長)がさえぎり、別の記者を指名。改めてフリー記者が質問しようとしたが、広報担当は「これで終わります」と会見を打ち切った。

特定の質問しかさせないとか、そんなの記者会見とは言わない。セレモニーだ。それしかこなせないような大臣は安倍総理以下全員辞めるべき。


円滑な会見とは、どんな会見をいうのかね。
記者から質問が出尽くすまでやればいいんじゃないの。
スポーツ選手が試合後、練習後で疲れてても、並んでる最後のファンまで、サインするみたく。
きっと、名政治家になれるぞ。
記者から質問が出尽くすまでやればいいんじゃないの。
スポーツ選手が試合後、練習後で疲れてても、並んでる最後のファンまで、サインするみたく。
きっと、名政治家になれるぞ。

質問打ち切り云々より、なんで今村辞めないの? 素朴な疑問。

なんで打ち切ったかっつーと答えても話聞かないで質問し続けるからだろ?
前回の今村さんの対応が良いとは言えないけど記者(?)が嫌な奴というのは明確
前回の今村さんの対応が良いとは言えないけど記者(?)が嫌な奴というのは明確

復興庁、自主避難の質問打切り 今村復興相の21日の閣議後会見で、自主避難者に関する記者の質問に対し、復興庁が一方的に会見を打切った。自主避難者を今村氏が「本人の責任」と発言して以降、復興庁は質問を制限している。

復興庁が会見での質問を「制限した」ではなく「制限している」と。

前回の切り貼り報道の印象操作を引き続き行う朝日新聞。
情報のスピードではネットに勝てないのだから、正確性で勝負すべきだと思うけど。これでは売上落ちてしまうよ。
情報のスピードではネットに勝てないのだから、正確性で勝負すべきだと思うけど。これでは売上落ちてしまうよ。

そりゃ、無関係に等しい輩の補償を訴える活動家発言なんてw

カスゴミのテロ◆

すごいなぁ。あんな陳腐な質問してるクソッタレ応援してるクソッタレ国民がいるよ。

フェイクニュース朝日新聞、記者の名前は報道しない自由、本当にわかりやすいですな。

これは酷い>>
"問題発言があった4日の会見以降、復興庁は「記者の質問は1回のみで、関連質問する場合は改めて挙手をし直して指名されてから聞く」という方式を導入"
"問題発言があった4日の会見以降、復興庁は「記者の質問は1回のみで、関連質問する場合は改めて挙手をし直して指名されてから聞く」という方式を導入"

記者の質問に対して、出来る限り丁寧に答えるのも大臣の仕事。
打ち切るぐらいなら初めから会見を開かなければよいのだ。
打ち切るぐらいなら初めから会見を開かなければよいのだ。

ひどい記者がいるからねぇ

『フリー記者が住宅の無償提供を打ち切られた自主避難者への対応を質問した。今村氏は「いろんな方がいる。そういったものをよく聞いてから対応したい」と述べた。フリー記者が追加質問を』→

(フェイク記者に対して)またおまえかは報道なし

え、最後の一文必要なの?悪意を感じる。

これでも安倍政権を支持する意味が分からないw
→
→


今村雅弘復興相21日の閣議後会見で、自主避難者に関する記者の再質問に対し、復興庁が一方的に会見を打ち切り。東電福島第一原発事故で故郷に戻れない自主避難者を今村氏が「本人の責任」と発言して以降、復興庁は会見での質問を制限している。

この前、同じ質問を6回繰り返して大臣をキレさせたやつがまた同じことをやって会見が打ち切られた、ということ。アサヒは「一方的に打ち切った」って書いてあるけどね。>

-フリーがはぶられたみたいに書いてるけど、復興庁広報のせいじゃなく、あの時の粘着記者のせいにしたら?

今村氏の指示はない、としている。
前復興相の高木毅氏が過去に女性宅から下着を盗んだと週刊誌で報じられた疑惑が2015年にあったが、記者会見で質問の制約はなかった。
前復興相の高木毅氏が過去に女性宅から下着を盗んだと週刊誌で報じられた疑惑が2015年にあったが、記者会見で質問の制約はなかった。
以上