佐賀の自転車、なぜカラフル? ママチャリ王国の「特殊な事情」 - withnews(ウィズニュース)
佐賀市に住んで2年。街を行き交う高校生たちの自転車が、これまで暮らした街よりもカラフルなことに気づいた。佐賀弁で「けったくり」と呼ばれる自転車のカラフル具合と、そのワケを調べた。(朝日新聞佐賀総局・浜田祥太郎) 街頭30分で12色を確認! まずは実態把握。市中心部、JR佐賀駅から歩いて約5分の天神橋交差点に立った。通学ラッシュの午前8時、高校生をターゲットに調査スタート。鮮...

おもしろい。カラフル自転車ではない世代だからなぁ笑。私はオフホワイトだった~

の自転車、なぜカラフル? - withnews 街を行き交う高校生たちの自転車 佐賀弁で「けったくり」と呼ばれる自転車のカラフル具合と、そのワケを調べた

これはおもしろい考察

きもっちゃんに聴いてみよっと。4月から近郊に春日部に異動となったし。 >

そういえば、奈良はカラフルなママチャリをあまり見ませんね。(濱)

見てるだけでも楽しい!カラフルなチャリ、ステキ❤️
⇩
⇩

佐賀でもピンクが人気なのか。

記事中にでてくる佐賀工の男子は江北町の自宅から近くの駅までは「銀」。佐賀駅に着いてから学校まで使う自転車は「オレンジ×黒のツートン」。曰く「(佐賀市は)人多いんで、遊び心、みたいな」。こだわってますなぁ^^

カラフル大賛成だなあ
てか、なんで銀?な感じ
てか、なんで銀?な感じ

水玉とか唐草模様とかあると楽しい?

探しやすさ重視?(´・ω・)←

県外から私立に入った子は驚いたそうだし(笑) /

高校生は変速機がないカラフルなママチャリに乗らないと恥ずかしいみたいな感じらしいと聞いたことがある。
以上
懐かしのママチャリ…