部屋に太陽光をもちこむナノテク照明「CoeLux」|WIRED.jp
数千年もの間、人類は暗い室内に太陽の光をもち込もうと試行錯誤を重ねてきた。そしていま、本物の太陽に限りなく近い照明が完成しつつある。CoeLuxによって、地下数百メートルにある部屋にも太陽の光が届く日が来るかもしれない。...

<アーカイヴ記事>


いいなぁ。

地域差を考慮している点が良い。

実際の太陽光ではないということで書籍に悪影響を与えないというのなら、やたら図書館に日照を入れたがる無能な建築設計を減らすことに貢献できたりは…せんかな。 /

ほしい

これ欲しいな。しかし5万ユーロか…


窓のないビルの部屋に早く付けて&点けて

この技術にタイマーつければ最強の目覚まし時計やん。

これはすごい。

これだ。ふむ…?

これで時計館の殺人も、現実味がw

これ良いなぁ

リンク先の写真を見た感想が『この部屋、謎がありそう』だった私は病気ですか?

「アンテナで集めた太陽光を光ファイバーで伝送するだけでそ?」と思って読んだら、もっとトンデモない「完全エミュレーション」だった。

紫外線がないということは、可視光線の波長と強度を太陽のものに似せているのかな。

単なる新しいインテリア照明に見えるが、本当に太陽光と同じスペクトルなら地球人も地底人となって生活が出来るだろう。紫外線が出ないから完全に模倣していないが

@takecha これで良いのでは(笑)。

自然光にしか見えない…(; ・`д・´)

布留さんこの中に入れれば万事解決の予感(ただし監禁状態)

体内時計を正すのにも使えそう /

これは素晴らしいですね。リビング・ダイニングはこれにしたい。

コレはスゴイなぁ(´・ω・)

これいいなぁ・・・照明のギラギラ光が気になるおれっちとしては是非、試してみたい!


@wired_jp 体内時計おかしくなりそうw

@wired_jpから これいいなあ~~

なんて発明だ。素敵すぎる。
でも…お高いんでしょう…?
でも…お高いんでしょう…?

めちゃいい

この照明、いいなぁ。

ふーむ。家電にも使われ始めたか。

太陽光をシュミレートする、すごーい発明。センスはアーティスト

ついにここまできたかー。ぜひ日照時間少ない地域で普及させてほしい。(切実)

もうSFの世界はここまできていたのか・・・これで地下街とかシェルターで暮らせるね!!!

直射が来るところは暖かくならないとなー。光だけの問題じゃないと思うし、直射日光って光強すぎて大変だけど、逆に弱かったらがっかり感出ると思う。 →

イタリアスタートアップ発、暗い地下にも太陽光をもちこむナノテク照明「CoeLux」。 〈昨日アクセスbest5〉

ー 太陽自体は10万ルクス、日なた1万ルクス、明るい店の照明千ルクス。桁が違うのに太陽光と言っちゃって良いのかしらネ。配光の話ジャロ

: 参考画像とか動画がレンダラーのデモにしか見えない

太平洋側から日本海側に引っ越した最初の冬に精神を病みかけた過去の私に贈りたい

"CoeLuxという画期的な照明装置は、LEDとナノマテリアルを使い、驚くほど太陽光に似た光を生み出す。" ナノマテリアルとか胸熱。

体感してみたい!

LEDってことは熱はないんだろうから、太陽光とは見た目が似てるだけで、実質は全く異なるものだろね。ショウルームにはいいんじゃないか。 → @wired_jp

これか>

ジェームス・タレルっぽいことができそう /


窓のない部屋にLEDで太陽光を再現する技術、時の部屋でこういうことしてたらかっこいい

これか。すごいなぁ >


紫外線は発しないらしいけどとても良い。 /

ICU症候群の予防に使えそう

思わず洗濯物を干したくなっちゃう!
「CoeLux」
「CoeLux」

イタリアの会社で開発中なのかー。

凄いなぁ
影の出方がレイトレーシングされてるみたい
ちょっと欲しいけど、身体感覚は狂わないんだろうか?
ずっと明け方の光にしておきたい
影の出方がレイトレーシングされてるみたい
ちょっと欲しいけど、身体感覚は狂わないんだろうか?
ずっと明け方の光にしておきたい

@wired_jp: 太陽の光を真似た画期的なナノテク照明「CoeLux」 [Archive]
本気で欲しいが。

これ、天然芝のスタジアムに応用出来る?

「芸術家同様、ディ・トラパーニは自分の光の質を、光が生み出す影の質によって判断する」という指摘が興味深い。光そのものではなく、光がどんな効果を生むか。

照明で太陽光を再現とな!?
これがあれば地底に大都市を作って引き篭もれるぜ!
時代が進んで本物の太陽を見たことがない世代とかが出てきて地上を取り戻すために戦うんだぜ!
これがあれば地底に大都市を作って引き篭もれるぜ!
時代が進んで本物の太陽を見たことがない世代とかが出てきて地上を取り戻すために戦うんだぜ!

こんなものがあれば、あのときあの場所の光だとか風だとか再現できるなら、
世界中どこにいても世界中どこにでもワープ出来ると思うと素敵
世界中どこにいても世界中どこにでもワープ出来ると思うと素敵


写真が詐欺っぽい。記事を読むと色味を再現するとはあるが写真では太陽光特有の均一な平行光源イメージさせている。赤外線波長の暖かみも無いだろうし。 →


世代宇宙船で採用されるのではないだろうか

限りなく「自然の」光なのね…

過去記事ですけどコレ悪くないですね(´ー`)
「部屋に太陽光を持ち込むナノテク照明「CoeLux」
「イタリアのスタートアップが太陽光を真似た画期的な照明器具を開発している」
「部屋に太陽光を持ち込むナノテク照明「CoeLux」
「イタリアのスタートアップが太陽光を真似た画期的な照明器具を開発している」

すごい。>>>


これは!凄く欲しい!是非うちのリビングに採用したい。
けど一般製品化にしたらものすごい高いんだろうな。。。
けど一般製品化にしたらものすごい高いんだろうな。。。

これは、すごい…
wired_jpより
wired_jpより

そのうち南の島の太陽から夕暮れ時の陽射しまでスイッチ一つで切り替える事が出来る時代が来てしまうのか。Link

なにこれ欲しい >>

CoeLuxとてもよいと思ってます。

はー素晴らしすぎる

すっげー"@wired_jp: いま、本物の太陽に限りなく近い照明が完成しつつある。CoeLuxによって、地下数百メートルにある部屋にも太陽の光が届く日が来るかもしれない。(再掲) … "

遺伝子発現を測定してほしー


ジェームズ・タレルの一連の作品のようなLED照明。日当たりの悪い我が家にも欲しい。

光、水、空気、緑。こういうのをつくる仕事もやりたい。

なにこれすてき。

後は太陽光を部屋に自由に注ぐコイツの販売待ち

あと10年もしたら、新築の建物は天井が光る照明がスタンダードになるかも。SFっぽい…

先日見つけたこの記事。 未来はすぐそこって感じでワクワクする((o(´∀`)o)) 近未来SFを始めとした色々な物語の描写が間違いなく変わるよねコレ。

太陽光と同じ作用がないなら、ただのインテリアで終わりそうだけど、紫外線混ぜたりとかは簡単か。
完成したら欲しいなー
【部屋に太陽光をもちこむナノテク照明「CoeLux」】
完成したら欲しいなー
【部屋に太陽光をもちこむナノテク照明「CoeLux」】

【実用化されると、いいね】 @wired_jpから

大急ぎで頼むーーーー!!!

昔デザイン科の先生が、未来の照明は壁や天井一面が発光するようになるだろう、と言っていたけど、本当にそうなった。 >

採光窓で空をそのまま持ち込んだような照明らしい。すてき! >

すごい。地域ごとの太陽光の質・・・

東大の地下実験室にあった人工太陽を初めてみた人は、「あれ、この部屋窓があるんですか?」って言ってたな。
"@wired_jp: いま、本物の太陽に限りなく近い照明が完成しつつある。 "
"@wired_jp: いま、本物の太陽に限りなく近い照明が完成しつつある。 "

実際の光を見てみたい。

日照時間の短い北欧や鬱病治療にいいと思う

地下生活者に太陽……
"@wired_jp: いま、本物の太陽に限りなく近い照明が完成しつつある。CoeLuxによって、地下数百メートルにある部屋にも太陽の光が届く日が来るかもしれない。 "
"@wired_jp: いま、本物の太陽に限りなく近い照明が完成しつつある。CoeLuxによって、地下数百メートルにある部屋にも太陽の光が届く日が来るかもしれない。 "

なにこれすごい

これはすごい。

潜水艦に使えば?>

このタレル仕様素晴らしい。1日中設置された部屋にいたら体内時計が狂いそう。|

これ欲しい!!⇒

これが広まったらかなりの革命。

すごい。

これ体験してみたいな。/

"@wired_jp: いま、本物の太陽に限りなく近い照明が完成しつつある。CoeLuxによって、地下数百メートルにある部屋にも太陽の光が届く日が来るかもしれない。(昨日のアクセス2位) "

地味にこれ良いね。映像系(モノ撮りする人とか屋内スタジオとか)の人には素敵なツールになりそう

これ撮影照明としても可能性を感じる。

これを部室に設置すれば...

4/1の記事だけどエイプリルフール?ってくらいまんま太陽でびびった。

いよいよもって体内時計を破砕しそうな発明だ。強く興奮する!!!

見覚えあった。「 « WIRED.jp」

これで日の差さない部屋でも快適に暮らせるね。» 地下室や倉庫、地下の住居を、まるでサンルームのようにすることができる。 « WIRED.jp

さふぁ: - すてき

これは!"@wired_jp: いま、本物の太陽に限りなく近い照明が完成しつつある。CoeLuxによって、地下数百メートルにある部屋にも太陽の光が届く日が来るかもしれない。 "

もうすぐ憧れの健康的な引きこもり生活が実現されるのね…!"@wired_jp: いま、本物の太陽に限りなく近い照明が完成しつつある。CoeLuxによって、地下数百メートルにある部屋にも太… "

めちゃくちゃ欲しい @wired_jp

欲しい。

地下で農業出来るね♪ "@wired_jp: いま、本物の太陽に限りなく近い照明が完成しつつある。CoeLuxによって、地下数百メートルにある部屋にも太陽の光が届く日が来るかもしれない。 "


これおもしろいね"@wired_jp: いま、本物の太陽に限りなく近い照明が完成しつつある。CoeLuxによって、地下数百メートルにある部屋にも太陽の光が届く日が来るかもしれない。 "

家の中でも紫外線対策しなくちゃなの?
"wired_jp: いま、本物の太陽に限りなく近い照明が完成しつつある。CoeLuxによって、地下数百メートルにある部屋にも太陽の光が。 "
"wired_jp: いま、本物の太陽に限りなく近い照明が完成しつつある。CoeLuxによって、地下数百メートルにある部屋にも太陽の光が。 "

Wired.jpでも。

これ自宅の奥まった部屋につけたいけどクソ高いんだろうなー・・・。

ジェームズ・タレルめいている /

すごひ。

そのうち作りたいと思ってたのが量産しやすそうな形で出てきて焦った.完全なライトフィールド方式の照明が出てくるのも時間の問題かな.

いいなこれ。→

人気&セール→

wired_jp: 最新記事|

最新記事|
以上
きっと最高の照明になるはず、、
@wired_jp