【解説】謎の高速電波バーストの発生源を特定 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
謎の強力な電波バーストの発生源がついに特定された。この現象の解明への手がかりとなることが期待される。...

分っかりやすいクエーサーやん。 → "この観測によって得られた画像から、高速電波バーストは矮小銀河の中心付近の超大質量ブラックホールがありそうな場所から出ていることが明らかになった。" /
@楽人 (あっとらくと)(@AttractiveMusic) - 2017/09

オイラが本当に好きなのは だ!!!!

銀河の外からだと!?これは非常に興味深いまた、思考にてっするキーワードが増える!

答えは、ぶつかるすれすれの天体同士の摩擦。
ブラックホールに分解吸収されるまで公転上で交差するタイミングで発生すると考えられだから短い。公転速度が驚異的な速さだろうな。
ヒントは原子が光を放つ機構。
発生源を特定ナショジオ日本サイト
ブラックホールに分解吸収されるまで公転上で交差するタイミングで発生すると考えられだから短い。公転速度が驚異的な速さだろうな。
ヒントは原子が光を放つ機構。
発生源を特定ナショジオ日本サイト

30億光年の彼方にある矮小銀河から届く

えええ読みます

仮説を立ててコツコツ丁寧に検証していく。芸術と呼ばれる分野はこういうことをすっ飛ばして何かをつくっているように見えることもあるし、実際色々す飛ばして何かができてしまうこともある。でも出来上がったものの中には様々なものが含まれ、見る側

いつも思うのだけど、遠い遥か彼方で起きていることが段々と分かる🙇一方、すぐ身近のことも分からない😓

| ナショナルジオグラフィック日本版

これは凄い!

ブラックホールが高速電波バーストの発生源である可能性も…『謎の高速電波バーストの発生源を特定 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト』

太陽5億個分ものエネルギーが発生する。

話題の電波バーストに関する解説コラム。①ブラックホール自体がバースト源?②超新星爆発の残骸の中心にマグネター?③中性子星かマグネターが超大質量ブラックホールを周回?
| ナショジオ
| ナショジオ
以上