塩分のとりすぎによって生じるのは「喉が渇く」ことではなく「お腹が空く」ことだと判明 - GIGAZINE
By Thomas Brueckner「塩っ辛いものばっかり食べているとのどが渇くよ」という忠告は大人や子どもを問わず、世界のどこでも広く使われているものですが、数か月に及ぶ宇宙生活を模した実験...

この記事のことをずっと考えてる。もし本当に塩分では喉が乾かないのであれば、むやみに塩分制限しなくてもいいんじゃないの……?→
透析患者の妻(山川)(@QolTouseki) - 2017/04

しょっぱいおかずはご飯がすすむっていうデブ界の常識にやっと科学が追いついた話?

普段から塩分控えめにすることで、尿素生成カロリー消費少→食事量が減るってことなのかな(*‘ω‘ *)

こうして昔ながらの通説が覆されるのは騙されたと思うと同時に楽しくもあるね、不思議

二郎を食べすぎると二郎が食べられる

そして尿素のはたらきも、従来と違うらしいことが判明。 /

らしいよ

じゃあなんで寿司とか食うと喉がかわくんやろ…………?

マジか。
これまでの常識は真理では無い、という事実がまた一つ…
これまでの常識は真理では無い、という事実がまた一つ…

しるゆきみてるか?

塩分の取りすぎはカロリー過剰摂取をまねく?
薄味でダイエットにチャレンジして見ますか!
薄味でダイエットにチャレンジして見ますか!

塩分を取らなかった場合腹が減らないのでこれは正しいかもしれない(腹減った

うそでしょおおお!?

塩辛いもの食べるとノドがヒリヒリするから水分取るというイメージだったが、違ったのか

悪循環すぎる。

へぇー。

これは要注意。減塩減塩。

つまり、デブる。

なるほど思い当たる

あとで。人間の身体に無駄なことなんてない。

塩減らせば痩せるって母親学級で言われてて、吸収率とかおいしくないから食べすぎないとかかなーと思ってたけど違った

最近、お煎餅を毎日大量に食べてしまうのはこういうことなのね!/

興味深い、が、結果としてどうなっているのか?が判りにくい。
(まぁタイトルがそうなんだろうけど)
(まぁタイトルがそうなんだろうけど)

まさかワイがいつもお腹空いてるのわコレなのか・・・。

なんと。。。

へぇ(サメを思い出した)→

"尿素は、体の浸透圧を調節して水分の流入と排出を調整するという、体にとって非常に重要な物質" てことは塩分取りすぎで尿酸値も上がる??→

マジカヨ!今日の常識昨日の非常識だわ! ⇒

つまり同じ食事内容なら薄味の方が腹持ちが良いのか。

ジャンクフードの塩の研究も相当進んでいます。フードトラックという本に詳しく書いてあります。

なるほど食べ放題は塩分控えめが良いのね。

だから私いつもお腹が空いているのか・・・!

マックのハンバーガー食べるとしょっぱいと感じるのはもちろん、その後妙にお腹が空くなぁと思ってたんだけど関係あったのかも?

塩分を取りすぎると、空腹感を味わいやすいってことなのかな?

なかなか興味深い:

なにっ!?

そうだったのか~

この論文ガチだったら高血圧治療が変わる気がする
尿素が体内水分量の平衡に関与してるっての、解剖生理で聞いた覚えないぞ
尿素が体内水分量の平衡に関与してるっての、解剖生理で聞いた覚えないぞ

なんかタイムリーで興味深い。

喉が乾くのでなく、お腹が空くんだ⁉️

最近食欲増してきたのこれのせいだきっと /

塩分のとりすぎによって生じるのは「喉が渇く」ことではなく「お腹が空く」ことだと判明、数か月に及ぶ宇宙生活を模した実験から明らかになっています。

結構今までの常識の真逆なんでこと言っててビックリだわ

へぇ /

あとで読む

「塩気を摂るとのどが渇く」という言い伝えには裏付けとなる因果関係は存在していなかった!!
いずれにせよ依存性があるよね--

え、そうなの!?>

ダイエット中で塩分の摂取量が下がったけど、ダイエット前と比べると空腹になりにくくなった感あるから納得してる

後で=>

塩分控えめにしておけば食欲も抑えられる……?

他の実験は頭にカニみそ詰まってる個体でどうぞ:D

【GIGAZINE新記事を検知しました!】 「塩っ辛いものばっかり食べているとのどが渇くよ」という忠告は大人や子どもを問わず、世界の…

だから二郎のあとに二郎が食べたくなるのか!()
以上